
新年度の挨拶回りの手土産におすすめな商売だるま
◎新年度の挨拶回りの手土産におすすめ
こちらの商売だるまは、ご自分のためにお買い求めになるのも結構ですが、
「新年度の取引先の挨拶回りの手土産」
「取引先の企業名を名入れした、年末の挨拶回りの手土産」
「お菓子以外の年始の挨拶回りの手土産」
「お祝いのコメントを寄せ書きするためのメッセージグッズ」
などとしてお買い求めいただくのもオススメです。
「商売繁盛だるま」のお腹には「商売繁盛」の文字、
目の左右には「千客万来」「金運上昇」「家内安全」「大願成就」の文字がそれぞれ書かれています。
☆色ごとの意味やご利益について
また、それぞれの色ごとのご利益や意味は以下のようになります。
☆黄色の意味やご利益
黄色は「空間に金運を招き、動かすパワーがある」と言われており、西に黄色いものを置くと「財運が上昇する」とされています(元々、中国から伝わってきたときのだるまの色は黄色でした)。
☆黒色の意味やご利益
黒色は、「空間に金運を招き、定着させるパワーがある」と言われております。
さらに、黒色は「黒字にする」という、言霊の力もお借りすることが出来ますので、
「商売の資金繰りを安定させたい」
「赤字の商売を黒字に変えたい」
「いつまでも商売の黒字を維持し続けたい」
方におすすめです。
☆金色の意味やご利益
金色は「財運を招き動かす色」と言われ、「財運ともっとも相性の良い色」とされていますので、「金運をアップさせたい方」や「資金繰りを楽にしたい方」におすすめです。
☆青色の意味やご利益
青色は、「空間に落ち着きをもたらす」と言われておりますので、「店舗、事務所、自宅を落ち着いた空間にさせたい場合」におすすめです。
「交通安全」や「工事安全」など、なにより「安全」が求められる職業の方や、
濃い青色、または藍色はサムライブルーで使用されているとおり、日本の伝統的な色となりますので、「海外に進出して商売を拡大したい方」や「海外からのお客様を相手にしている商売の方」にもおすすめな色です。
☆赤色の意味やご利益
「赤字」を連想するので、商売系のだるまに使用するのには不向きなのかもしれませんが、赤色は、「空間に元気を招く」と言われており、「店舗や事務所に元気と活気を招きたい」方におすすめです。
縁起物の取り扱い通販サイトと紹介について
こちらの「商売だるま・各色」は、「高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。