お正月の挨拶回りのマナーや手土産を解説

お正月の挨拶回りについて

由来について

かつては大晦日の夜、仕事上の主人、親族の本家などに集まり、大勢で新年を迎える習わしがありました。

それが時代とともに、各自の家で年越しをするようになり、本家と分家に分かれた一族がお互いの家を行き来したり、主人の家に新年のお祝いのあいさつに行くようになりました。

しかし、最近では夫婦それぞれの実家など、親族が中心となっています。年末年始に旅行に出かけたり、逆に家でゆっくりしたいなど、お正月の過ごし方も多様化しているため、礼を尽くすつもりで年始のあいさつに伺ったものの、不在だったり、相手にとっては迷惑ということもあります。

仲人やビジネス相手への訪問のマナーについて

仲人宅や特にお世話になっている人のお宅におじゃまするときは、一家でお祝いする元日を避け、松の内(1月7日まで)に出向くとよいでしょう。出来れば、事前に様子を尋ねてからにしましょう。

仕事関係への挨拶回りは、業界の慣習に従います。「お年賀」の品も忘れずに用意を。

おすすめな手土産について

年始に挨拶回りをする際には、お年賀の品を持参します。

年末にお歳暮を贈っているなら、菓子折りなど「千円」程度の簡単な品を。

そうでないなら少しあらたまって「3千~5千円」程度のものを持参すると良いでしょう。

手土産の例

タオルセット、石鹸の詰め合わせ、日本酒、わいん、焼き海苔の詰め合わせなど

相手別の金額の相場について

贈り先       金額の目安

職場の上司・・・・・5千~6千円

取引先・・・・・・・4千~6千円

親・親戚・・・・・・4千~5千円

仲人・・・・・・・・4千~5千円

お稽古ごとの先生・・4千~5千円

友人・・・・・・・・2千~4千円

のしの書き方について

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「御年賀」「お年賀」「賀正」「迎春」など

表書き/名前:姓名をフルネームで

のし・お年賀

お年玉のマナーについて

子供がいる家庭ならポチ袋にお年玉も用意しておきましょう。

ただし、上司など目上の人のお子さんの場合、ポチ袋の名目は「お年玉」ではなく「文具代」「図書代」などに代えると丁寧です。

金額は年齢も考慮し、1ヶ月のおこづかい程度が適当でしょう。

「冠婚葬祭 お金とマナー」より

「冠婚葬祭とマナーの基本事典」より

「冠婚葬祭 つきあいとお金」より

達磨の紹介について

商売だるまの紹介

商売繁盛の縁起物:黒色

商売繁盛の縁起物:金色

商売繁盛の縁起物:黄色

商売繁盛の縁起物:青色

商売繁盛の縁起物:赤色

商売繁盛の縁起物:事業繁栄

福だるまの紹介

新年の縁起物:金色

新年の縁起物:オレンジ色

新年の縁起物:ピンク色

新年の縁起物:赤色

新年の縁起物:白色

新年の縁起物:黄色

長寿祝いだるまの紹介

長寿祝いの縁起物:60歳

長寿祝いの縁起物:70歳

長寿祝いの縁起物:77歳

長寿祝いの縁起物:80歳

長寿祝いの縁起物:88歳

長寿祝いの縁起物:90歳

長寿祝いの縁起物:99歳

長寿祝いの縁起物:100歳

長寿祝いの縁起物:101歳

結婚記念だるまの紹介

お正月の贈り物:結婚60周年

お正月の贈り物:結婚50周年

お正月の贈り物:結婚40周年

お正月の贈り物:結婚25周年

お正月の贈り物:結婚10周年

お正月の贈り物:寿

記事のカテゴリー別の一覧

お正月飾りの作法

お正月の神棚

お正月の食べ物

お正月の風習

お正月のお年賀

お正月の縁起物